サウンドのファイル形式を教えてください。

当サイトでの販売は、MP3ファイルでの販売です。
ビットレートは 128kbps(一般的な音楽MP3です)

オーディストックさんでは、WAV及びMP3両方取り扱っています。
WAV(44.1kHz 16bit)
MP3(320kbps)
いずれも高位音質になります。

やってはいけないこと、使用制限など教えてほしい。

  • どんな場合でも、『あなたのBGM』サイトの音源を譲渡・貸与・配布・転売することはできません。
  • 音源を法令に違反して使用すること(法令順守)
  • 風俗や、ポルノ、アダルトコンテンツその他これらに準じる媒体でのご利用はできません。
  • 音源を政治・宗教党に関連する制作物・コンテンツで使用することはできません。
  • 動物虐待や動物への暴力を表すものに使用することはできません。
  • 差別や暴力が疑われるコンテンツでの利用はできません。
  • 詐欺を促進する、または虚偽的広告や不正競争であるという申し立てを生じさせるもの。
  • サウンドに歌やラップを入れて、音楽として販売してはいけません。
  • サイト内の試聴音源の譲渡・貸与・配布・転売
  • 音源を他人に渡してはいけません。(法令遵守)
  • 音源を利益の対象にした使い方(動画サイトでヒーリング音楽のようにした使い方、静止画に音源だけを付けたような使い方など)
  • 法律、法規、規則に反する使い方。

同じサウンドを別な媒体に使用してもいいですか?

大丈夫です。映像制作とゲーム制作に使われても構いません。

著作権について教えてください

ご購入いただいたサウンド(音源)は、使用権を購入することになります。
著作権はどんな場合でも弊社運営著作者に帰属します。
ご購入いただきますと、利用規約に準じて、楽曲をいつでも何度でもご使用いただけます。

楽曲を編集しても良いですか?

作品やコンテンツの長さに合わせるための切り貼り、繰り返し、ピッチ変更など自由に行っていただいていただけます。切り貼りした音を組み合わせて他の曲に組み込むなどはできません。

著作権フリーなのですか?

一般的なお話ですが、ネット上では著作物に対して”著作権フリー″という言葉はよく目にします。しかし規約を読んでみると「著作権フリーと書いてあるのに著作権は放棄していない」ということが大半で、利用者に方にとっては、曖昧で誤解を招きやすい言葉だと感じています。よって当サイトでは、著作権フリーという言葉を使わず、購入頂きますと、利用規約に従っていただき自由に使用頂ける、使用権フリーというスタンスでいます。(著作権はどんな場合でも弊社運営著作者に帰属しています。)

ホームページにもBGMを使いたいのですが?

自由に使っていただいて結構です。ただし、ダウンロードできるようなものは不可です。

決済方法を教えてください

弊社では、クレジットカード(VISA,MasterCard)のみの対応です。
≪決済代行会社BASEを利用しています≫
オーディオーストックさんでの決済は、クレジットカード、コンビニ決済、請求書等があるようですがご自身で確認お願い致します。